![]() |
|
![]() 水戸(現在の気象状況) ![]() |
☆アゴのラインは反則でしょう。 日本一大きいお地蔵さんを知っていますか? それは茨城県の大子地蔵尊なのです。 茨城県大子町の住宅地のはずれにあるこのお地蔵さんのお顔、一度見たら 忘れられないこと間違いなし( ̄□ ̄;)! このキュートなお地蔵さん、ぜひ拝みに行かねば! まずは上野駅から常磐線の勝田行き普通列車で水戸駅へ。 水戸駅に到着。 乗り換えの間に左にある立ち食いそば屋で昼食。 水戸といえば納豆! ということで、今日のお昼は納豆そば 。 湯気と一緒に納豆の香りが。 水戸駅からは水郡線に乗車。 上野駅では雨だった天気も、だんだんと空が晴れてきた。 途中駅の線路脇には彼岸花が。 列車は久慈川に沿って走る。 水戸駅から1時間20分、常陸大子駅に到着。 水郡線の途中駅の中では一番大きな駅だ。 駅前の商店街を真っすぐ歩いていくと・・・、 久慈川に出た。 河原には桜並木がある。 春はきっとキレイなんだろうな。 久慈川を渡ると、「大子地蔵尊」の看板があった。 ここでは袋田の滝よりも扱いが大きい(^−^) 看板に従って路地を進んでいくと・・・、 いたぁ! 正面にある2階建ての家と同じくらい。 だからお地蔵さんの高さは10mまではいってないかな? それよりもなによりも、この造作は(#゚Д゚)! このカクカクしたお顔・・・| ̄_ ̄| 横から見るとよくわかる平面なお顔・・・。 そして取ってつけたような左手(*´∀`) 下から見上げるとアゴのラインが素晴らしい! なんともいえない表情がたまりません。 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ お地蔵さん、住宅地にポツンと立っています。 周りに何かあるわけでもなく、なぜこの場所に日本一大きなお地蔵さんを 作ったのだろうか? 大子地蔵尊のすぐそばにある「道の駅」奥久慈だいご。 でっかいカボチャも売ってます。 2階には温泉もあります。 もちろん入ってきました。 小さなお風呂だけど、窓からは久慈川が見えて・・・、 ・・・なんか匂う。 浴槽にはリンゴが浮かんでいてなかなかいい。 ・・・なんか匂う。 焼き魚の匂いだΣ(´Д`lll) 下がちょうど「鮎の塩焼き」の売店。 上にあがった煙が窓から入るという仕掛け。 場所が悪いだろ(●-`д´-)ノ HOME 珍スポット 国内の鉄道 関東地方 |
|
Copyright(c)nekomask