![]() |
|
![]() 京都(現在の気象状況) ![]() |
☆平安京北端に位置する妖怪の通り道。 京都市の東西を走る一条通。 平安京の北端だったこの道は、妖怪の通り道でもあるという。 室町時代の絵巻物「付喪神絵巻」に、妖怪たちの百鬼夜行のコースが一条通 だとの記述があるらしい。 その一条通の西に位置し、北野天満宮のすぐそばにあるのが大将軍商店街。 そして、この大将軍商店街が町おこしで始めたのが妖怪ストリート。 なんと、商店の店先には数々の妖怪がいるというのだ( ̄□ ̄;) 妖怪の町といえば、鳥取県境港市「水木しげるロード」が有名。 だけどちょっと待て。 平安時代に陰陽師・安倍清明などが妖怪退治で活躍したのは京都。 京都の方が歴史や格、どれを取っても上だろう。 鬼太郎や目玉おやじには負けないぞ。 とは書いてみたものの、ハッキリ言ってここの妖怪たちはゆるい。 もうゆるゆる〜( ´∀`) と言うことで、京福電車で最寄り駅の北野白梅町駅へ。 昭和のかほり。 北野白梅町駅の近くにある大将軍商店街。 妖怪ストリートの垂れ幕に期待が膨らむ。 昔は広かったという平安京の一条大路も、現代は一方通行の狭い道。 人通りも少なく、ちょっと想像していたのとは・・・。 出たな、妖怪! しかし、そのお姿は・・・。 なんか様子がおかしい。 足元を見れば、その赤いのはパイロン? ネコ娘参上! にゃー!! だが足元を見れば・・・、パイロン。 青オニ! よく見るとなんか違う。 ツノがないよな。 ヒョウ柄のパンツじゃなくて「ふんどし」。 パイロンについては、もうやめます。 次の妖怪は一つ目小僧。 この手抜き感がたまらん〜。 楽しみにしていたのは一つ目小僧ではないのです。 写真左のガラスに貼ってある「妖怪ラーメン」。 「食事処いのうえ」の妖怪ラーメンを食べたかったのだ! だが、無常にも店の入口には・・・、 本日の営業は終了しました ウソだろーーーーっっ!! あー、もうやる気ねぇ(・A・) 何を弱気なことを。 そんなんじゃ鬼太郎に負けるぞ! 次に行くぞ! で、これはぬりかべの一種? なんか萌え系の絵を抱いているが。 魚屋さんの前に来た。 ここにも妖怪はいた。 ぼく、妖怪。 なんか用かい? 魚の・・・じゃなかった、 妖怪の目がそう訴えている。 そんな気がする。 魚屋さんの隣は金魚屋さん。 これも妖怪? さすがにそれは違うって。 だが、金魚屋さんの妖怪も強烈だった。 お、お前、N●VAウサギかっ!! リストラされてアルバイトかい? ずいぶん見ないうちに眉毛が太くなったな。 目付きも悪くなっちゃって。 苦労したんだな。 で、オカッパ頭のこの子は? うわあーーーっっ!! カエルの妖怪だあーーーっっ!! ヾ(・ω・。) ォィォィ 落ち着け。 ケロちゃんだぞ。 一つ目小僧!! 怖いよぉ〜〜!! って、学ラン着ちゃうとお茶目じゃないか。 最後の妖怪は・・・、 交差点で交通整理中。 頭には赤ランプと、止まれ それに「自転車vs車」の文字 戦わなくても結果はわかるから。 みんなも妖怪に気を取られて車にぶつからないようにね。 HOME バス天丼に戻る 珍スポット 近畿地方 |
|
Copyright(c)nekomask