[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
|
![]() バルセロナ(現在の気象状況) ![]() |
☆使える時間はわずか。急いでホテルに行くのだ! 丸1日以上かけて到着したバルセロナ・エル・プラット国際空港 。 成田から長い旅路だった。 だけど、疲れたなんて言っていられない。 時刻は14:00になろうとしている。 急いでバルセロナ観光をするのだ! アエロフロートが到着したのはターミナルA。 到着ロビーに出てみたら、バスやタクシーの案内はあるのに列車の案内がない。 空港に列車が乗り入れているハズなのに。 ターミナルから連絡橋で繋がっているハズなのに。 とりあえず隣のターミナルBに行ってみる。 あった。案内があった。列車の地位の低さを実感する。 おっ、連絡橋には動く歩道があるのか。 なーんて、よく見たら・・・、 ダミーかぁぁっ! 駅までラクして行かれると期待しちゃったじゃないか。 こんな紛らわしいの付けるなよっ(*`д´)ノ 連絡橋から見るターミナルB。 大きな壁画はミロのデザイン。 それよりバスやタクシー、みんな盛況のようで。 駅に向かう連絡橋は人がまばらだよ。 やっと空港に隣接するAeroport駅に到着。 連絡橋から階段を降り、地平に駅がある。 ここはRenfe(スペイン鉄道)が運営するCercaniasという通勤鉄道の駅。 このAeroport駅に発着する路線番号はR10。 Barcelona-Franca駅まで、30分間隔で運転している。 そんな運転間隔じゃ乗客も少ないハズだな。 ホームで列車を待つ人の数もご覧の通り。 しばらくして到着したのは3両編成の電車。 この電車は465系と呼ばれる最新型。 通勤鉄道なのにナカナカいい電車じゃないか。 車内はガラガラ。 このあと半分くらいの座席しか埋らなかった。 左上のモニター、真っ暗だけど使っているのかなぁ。。 このあと出発したらちゃんと路線案内が表示されました。 駅を出発すると、すぐにこんな風景。 線路は単線、のどか~。 進行左側に本線の電車が見えた。 バルセロナ空港への線路は本線から1駅だけの支線。 本線に合流すると、辺りは街らしくなってくる。 バルセロナ郊外の駅を通り、 中心部に近づくと線路の数が増えてきた。 線路は地下に入り、Barcelona-Sants駅に到着。 このサンツ駅はRenfeのターミナル駅。 2008年2月にはマドリードへのAVE(スペイン高速鉄道)も開通した。 で、隣の車両はAVE? AVEとそっくりだけど、この車両はEuromed(ユーロメッド)。 バルセロナ~バレンシア方面を結ぶ、在来線の列車。 それでも最高時速220km/h。 ユーロメッドは見ただけで終了・・・(;゚∀゚) 階段を上ってサンツ駅のコンコースへ。 ここで地下鉄3号線に乗り換える。 1日乗車券を買って地下鉄3号線に乗車。 電車のドアは自分でレバーをひねって開ける構造。 そのレバーの反応が鈍かったりすることも。 さ、もうすぐホテルだ。 ホテルに荷物を置いたらすぐに観光だ! 最初はサグラダ・ファミリアに行こう! HOME モスクワに戻る サグラダ・ファミリアへ 海外の鉄道 スペイン |
|
Copyright(c)nekomask