大きな地図で見る
オーステンデ(現在の気象状況)

|
|
 |
世界一長い路面電車に乗ろう
■その4 Blankenberge→Knokke 【ベルギー】
|
Blankenberge
Station停留所を発車。
電車は終点Knokkeに向けてラストスパート。

Blankenbergeの住宅街を走る。

Blankenbergeの町を抜けて原野へ。

Zeebruggeの町へ。
この町はヨーロッパでも最大級の港で、北海に突き出た2本の防波堤に囲まれた外港と、内陸のブルージュへと続く運河沿いの内港がある。
ここの写真は運河に架かる可動橋。

ボードワン運河の手前で右折する。
ここからまっすぐ運河を渡っていく線路もあるが、南へ迂回する線路もある。
電車はその迂回線へ。

約600m南下してから左折、可動橋を渡る。

2つ並んだ可動橋の左側は大きく広がった内港。

また約600m北上してまっすぐ走ってきた線路と合流。
この大きく迂回する線路があるのは水門があるせいだろう。
直進する線路と迂回線の間には全長500mのピエール・ヴァンダム水門がある。
大型船がこの水門の通過を待つとき、可動橋の開く時間が長くなるために迂回線が作られたのだと思う。

道路の真ん中にあるHeist
Heldenplein停留所になぜか駅舎が建っていた。
古い駅舎だから道路を拡げてでも残したのだろうか。

最後の町と町との間の森に突入。

最後の町Knokkeに入ってきた。

電車が専用軌道に入れば終点も近い。

路面電車の車庫の横を通過。
隣にはバスの車庫も併設されている。

車庫の横を通り抜けると、終点Knokke Station De
Lijn停留所に到着。
ループ線に入った所が降車ホームで、数十m進むと屋根のある乗車ホームがある。
De
Panneからここまで約2時間半。

路面電車の停留所から約200m離れたベルギー国鉄Knokke駅。
1時間おきに出ているInter
Cityに乗ってブリュッセルに戻ろう。

長時間の路面電車の旅はいかがでしたでしょうか。
町の中を走る路面電車とは一味違った雰囲気が感じられたと思います。
|
|
|