大きな地図で見る
メキシコシティ(現在の気象状況)

|
|
 |
メキシコシティに行こう
■その4 ソカロ 【メキシコ】 |
コンチェロスを踊っている横にあったアステカ王国の首都テノチティトランの模型。
テノチティトランはテスココ湖の上に築かれた都市だった。
それが約500年前のスペインによる征服で湖は埋め立てられ、その上に現在のメキシコシティは作られている。

そしてすぐ隣にあるのが本物のテノチティトランの遺跡。
ここはテンプロ・マヨールと呼ばれる中央神殿の跡。
中に入りたかったけど、見学時間終了まで残り20分。
外から眺めただけで終了。

ソカロにたなびく巨大なメキシコ国旗。
自動車なみの大きさがある。
だけど想像していたのと雰囲気が違う。
ただっぴろい広場にでっかい国旗が立っているだけのはずだったのに。
それが広場にはテントがいっぱい。

ソカロではただいまブックフェアー開催中。

こっちのテントでは、なんかのショーをやっていた。

そして、ちっちゃなレポーターさんも活躍中。

夕方のソカロに来た目的は、巨大なメキシコ国旗を降ろすところ見たかったから。
陸海空の将兵がセレモニーをやるはずだった。
それなのに、このたくさんのテントと人。
国旗のポールのすぐそばにもテントがぎっしり。
しばらく待ってみたけど、セレモニーが始まる様子も無い。
仕方ない、あきらめよう。
写真はソカロの隣に建つパラシオ・ナショナル(国立宮殿)。
ここも中の見学が可能だけど、すでに閉館時間が過ぎていた。

同じくソカロに面して立つメトロポリタン・カテドラル。

ここなら20時まで中を見学できる。
それじゃ、中に入ってみよう。

中に入ったけれど、奥まで行かせてくれない。
神父さんの声が聞こえてくる。
なんだろう、ミサでもやっているのかな?
違う!
結婚式だ!

跪いて祈る新郎新婦。
お幸せに。

ここは地下鉄ソカロ駅の中。
駅の中に中央神殿テンプロ・マヨールの模型が置いてある。

テンプロ・マヨールの並びには現在のソカロの模型も。

ホームへ降りる階段の上には近代のソカロの写真も。
地下鉄の駅自体がちょっとした展示施設のよう。

ソカロを通る地下鉄2号線は最新型の車両が使われている。
新しくても冷房は付いてません。

さて、今日の観光は終了。
ホテルに帰ろう。
そして明日はソチミルコと人類学博物館とプロレス観戦だ!
|
|
|