大きな地図で見る
台中(現在の気象状況)

|
|
 |
野球北京五輪予選試合を観戦しよう
■その2 バナナのニューパラダイス 【台湾】
|
今日の夜は日本vs韓国。
昨日はギリギリで球場に行ったから、今日は余裕持って行かなければ。
それまでの空いた時間、台湾香蕉新楽園に行ってきました。
ここは古い台湾の町並みを再現したテーマ・レストランなのです。
路線バスに乗ってやってきたのが「台湾香蕉新楽園」。
日本名は「バナナのニューパラダイス」。

やっぱり一番目立つのはこの青いディーゼルカー。

この車輌は台鐵DR2050型ディーゼルカー。
1969年から1971年にかけて日本の東急車輛製造で作られ、台東線で使われていた車輌。
現在もこの型は4両が現役で、SLが運転されいるときに客車として走っています。
ちなみに、あだ名は「Doraemon」。
そう、アニメのドラえもん。
台東線時代は黄色と白、他の線で使われることになったとき、青色に変わったことがその名の由来。
ドラえもんって、最初は黄色だったのが耳をネズミにかじられて青くなったんだよねぇ。

下を見るとレールはなく、車輪は直接コンクリの上。
残念。

いつまでもディーゼルカーの周りだけをウロウロしているわけにもいかん。
そろそろ建物の中へ。
そして中に入って最初に目に付いたのがコレ。
今でも終わったわけではないけれど、大陸とはもっともっと緊張関係にあったときの標語。

ここで係りの人に席まで案内してもらう。

受付の脇に置かれた古いタクシーと人形。
この人形、台北駅前の「台湾故事館」でも見たな。

注文したものが来るまでキョロキョロ、ウロウロ。
こんな感じのところで食事をいただくのです。

お菓子屋さんかな?
中をのぞくと、古いテレビを調整中。

その上には、「味の素」と「金鳥」のホーロー看板!!
これに「オロナミンC」と「ボンカレー」があれば完璧だな(`・ω・´)b
そーじゃなくて、
台湾にも日本と同じようなホーロー看板があることが驚き。

一番右の黒人牙膏というハミガキ粉の広告、「これで磨けば黒人のような真っ白な歯になれるよ」というキャッチフレーズ。
人種差別だっていうことで、この商品名はキャッチフレーズともどもその後は使われなくなってしまいました。
商品自体は今でも売ってます。

これでご注文の品はおそろいですか?
いや、フルーツ・ティーがこんなに大きいとは思わなかったよ。
もちろん、おいしくいただきましたm(。u_u。)m

食事が終わったらウロウロ再開!
ここは映画館のきっぷ売り場。
入場料金は、
全票 陸元
半票 参元
軍警票 弐元
票内含娯楽税
及大陸救済金
むむ、時代を感じさせる入場料金だ。

近くには映画のポスター。
日本の映画もやっていたんだ。
「よっ! 勝新ーっ!!」

映画館の中に入ると、映画のポスターの他に蒋介石の肖像画。
肖像画に書かれている文字は、
「革命尚未成功」

台湾映画のポスター。

日本時代の台湾観光地図。

ポスターはもうちょっと続く( ̄▽ ̄;)
ボクシングのは世界タイトル戦かな?
家庭電髪って何?
なんかのパーマっぽいけど。

えっと・・・、
新婚夫婦・・・、
以下省略(*´ェ`*)

そろそろ時間だ。
出る前にちょっとトイレ。

うひょ。
タイルに描かれたヌード画。
トイレにあるヌード画も台湾香蕉新楽園の名物なんだとか。
昔はこういうの眺めながら用を足していたんだな。

トイレつながりで。
台湾香蕉新楽園から歩いて10分くらいのところにあるデパート「中友百貨」。
ここのトイレもおもしろいですよ。
それぞれのトイレにテーマを持たせてあるのです。
宮殿風とか、海中風とか。
ここはコカ・コーラ風のトイレ。

下のハナシで終わってしまいました。
お後がよろしくないようで。
それでは日本vs韓国に行くぞ!
|
|
|