大きな地図で見る
津(現在の気象状況)

|
|
 |
ルーブル彫刻美術館に行こう
■その1 近鉄電車で行く謎のルーブル 【三重県】
|
今日は美術鑑賞です。
たまにはイイよね、心の洗濯ですよ。
えっ、ナニ、その疑いの目は?
そんなの似合わないって?
そんなことする訳ないって?
アハハッ、ナニを言っちゃっているのかなあ。
この旅行記のメインテーマは美術鑑賞だよ。
だからぁ、美術鑑賞なんだよぉ。
美術鑑賞なんだってばーヽ(`Д´)ノ
えっ、ミロのビーナスと自由の女神が並んでいるのが怪しい? (lll゚Д゚)ドキッ
考えすぎだよ、考えすぎ。
とりあえず名古屋から近鉄名古屋線の急行電車で伊勢中川駅へ。
そして近鉄大阪線の普通電車で榊原温泉口駅へ向かおう。

榊原温泉口駅に到着。

世界一高さ33メートルの
純金大観音
すぐそこ→
この看板に釣られて歩いていってみれば・・・、
下に表示してある地図を見てみると、なんだ、この手前を右に曲がればよかったのか。

線路をくぐってのんびりトコトコ歩いていく。
のどかな雰囲気。
ちょうど近鉄の特急電車がすれ違う。

何の変哲も無い里山の風景。
その奥に不釣合いなモノが見えてきた。
なんだ、あのでっかい石像は?

本日の目的地、ルーブル彫刻美術館でございます。
入口には巨大な「サモトラケのニケ」「ミロのビーナス」「自由の女神(こっちは縮小版?)」が並ぶ。
ちなみに、さきほどのでっかい看板にあった純金大観音はこの隣。

「ルーブル」の名が付くこの美術館、なにがスゴイって、ここの展示物はすべて「ホンモノ」ではないこと。
ここんとこ大事ですからね、もう一度言いますよ。
すべてホンモノでは「ありません」
「史上初めて門外不出の展示美術彫刻作品の実物から直接型を取り、当館の技術陣がその総力を結集して完全復刻に当たりました。」
パンフレットにもバッチリ載っている。
そう、ここにあるのは全部コピー♪
そして、係りの方が教えてくださいました。
「撮影は自由です」

勝利の女神像として有名な「サモトラケのニケ」から美術鑑賞スタート。
後ろの千手観音が気になるなあ。
シュールだ。

ツタンカーメンの仮面。
これってルーブルの所蔵品じゃないよね?
確かカイロの考古学博物館だったはず。

エジプトつながりでロゼッタ・ストーン。
これって大英博物館所蔵だよね。
レプリカがあるのはカイロ考古学博物館だし。

他にもエジプトたくさんありマス。

ハンムラビ法典碑。
「目には目を、歯には歯を」で有名な世界で2番目に古いとされる法典。
イランで発見され、ホンモノはルーブル美術館に所蔵されている。

ご存知、ミロのビーナス。

背中からも。
うーん、せくしー♪

ロダン作「考える人」。

ガラスケースにべったり貼り付いて見ていると、ロダンのサイン発見!
お尻のすぐ横ね。
こんな鑑賞の仕方をパリのルーブル美術館でやっていたら、すぐに警備員がすっ飛んでくるだろうな。

ミケランジェロ作「瀕死の奴隷」。

で、下から舐めるように見上げると・・・、あふーん♪

ごめんなさい、ごめんなさい。
こんな奴なんです。
中学の美術の教科書はヒゲやゲジゲジ眉毛、鼻毛などの加筆だらけでした。
そんな程度の奴なんです。
まだまだルーブル彫刻美術館は続きます。
|
|
|