大きな地図で見る
オーステンデ(現在の気象状況)

|
|
 |
世界一長い路面電車に乗ろう
■その1 De Panne→Nieuwpoort 【ベルギー】
|
世界一長い路面電車はどこ?
例えばオーストラリアのメルボルンは245kmの路線があり、かつての東京では213kmもの路線があった。
しかしそれらは「路線網」での話。
単一の路線としてはベルギー沿岸軌道Belgian Coast
Tramが一番長いのだ。
その距離68km、全線に乗れば所要時間は約2時間半!
始発駅はフランスの国境に近いDe
Pannneという町。
まずはブリュッセルからベルギー国鉄に乗ってDe Panneに向かおう。

ブリュッセルから3両編成の快速電車で約2時間、De
Panne駅に到着。
電車を降りてビックリ、同一ホームで路面電車に乗換えができるようになっていた。

ベルギー沿岸軌道の車両は3両連接車。
線路の終端はループ線になっているので、運転台は片方にしかない。
だから最後部は展望席。
今回はここに陣取り、終点Knokkeまで約2時間半の路面電車の旅を楽しもう。

De Pannne
Stationを発車すると左へ90度のカーブ。
この辺りは一方通行のループ線の途中で単線区間。

すぐにDe
Panne方面の線路と合流、複線の専用軌道を快調に飛ばす。

そして道路の中央部へ。

こちら側の線路だけ併用軌道という変則的な区間。
道路が中途半端に狭くて複線分の線路の敷地を取れなかったせい?

De
Panneの町の中心部に入ると完全な併用軌道へ。
始発からここまで約10分。

De
Panneの町を抜けると、周囲は何もない原野へ。
そこの幹線道路の真ん中に敷かれた線路を走っていく。
駅間距離も長いので電車もかなりのスピードを出す。

Koksijdeの町に入り専用軌道へ。
ベルギー沿岸軌道は町の中心部→併用軌道、郊外→専用軌道を繰り返す。
歩道に停留所名の看板が立つKoksijde
Badに停車。

Oostduinkerkeの町に入り仮設の渡り線を発見。
道路に埋めてある線路がここだけ浮き上がり、ポイントが設置されているのだ。
これは一体なんのため?

実は隣の線路が工事中で、仮の単線区間になっていたのだ。

しかもこの単線区間、意外と長く、Oostduinkerkeの町を抜けてしまった。
単線区間はほんのちょっとだけだと思っていたのに。
ちなみに道路の方も片側を閉鎖して工事中。

単線区間に入って5分、ようやく複線区間へ。
対向の電車もお待ちかねのようだ。

Nieuwpoortの町へ。
線路は道路の真ん中ではなく、北側に沿って敷かれている。

小さな切符売場のあるNieuwpoort
Bad停留所。
踏切との組み合わせが田舎の駅のようでいい感じ。

遅くなりましたがベルギー沿岸軌道の路面電車の車内。
すべて進行方向を向いた座席で、私は横向きに座って後ろを見ています。

線路が屋根に覆われたNieuwpoort
Stad停留所。
すぐ隣は川になっていて、ボートが数多く係留されていた。
ここまで約40分。

ベルギー沿岸軌道と言いながら、ここまで海を見ることはできなかった。
次はいよいよ海岸沿いの線路へ。
|
|
|