大きな地図で見る
バルセロナ(現在の気象状況)

|
|
 |
バルセロナに行こう
■その6 サンタ・コバのケーブルカー 【スペイン】
|
モンセラット駅の裏手の東側にある、もう1つのMontserrat Monestir駅からサンタ・コバのケーブルカーFunicular
de la Santa
Covaが出ている。
開通したのは1929年(昭和4年)で、全長たったの262m。
最大勾配は565‰、高低差は118mのミニケーブルカーだ。
そしてここもカタルーニャ公営鉄道の路線。

Montserrat Monestir駅で車両を見てびっくり!
上に登って行くんだと勝手に思っていたら、実は下って行く路線だったのだ。
そしてこの車両はサン・ジュアンのケーブルカーに遅れること4年、2001年(平成13年)に導入された。

車体はサン・ジュアンのケーブルカーより一回り大きく、定員は60名。
造りはサン・ジュアンほぼ同じで、天井もガラス張り。
車内の段差ごとに壁があって行き来できないのも一緒。
(サン・ジュアンでは客室内の写真を撮っていなかった・・・)
座席は申し訳程度にあるだけ。

このケーブルカーは車内がガラガラだった。
当然一番前を確保。

線路は右に緩いカーブを描きながら下へと降りて行っている。
正面左の三角屋根の建物はロープウェイの駅。
このロープウェイは麓のカタルーニャ公営鉄道Montserrat-Arei駅とを結んでいる。

中間点で上りのケーブルカーとすれ違う。
距離が短いので、もう終点の駅が見えてきた。

サンタ・コバSanta
Cova駅が近付いてきた。

終点サンタ・コバSanta
Cova駅に到着!
それにしてもさっきと違って人がいないな。
この時は駅員さんもいなかったので、乗務員さんが改札の扉を開けてくれた。
無人のときはカギをかけてあるようだ。

改めて麓側からのケーブルカー。
サン・ジュアンのケーブルカーより丸みを帯びているような感じがする。

サンタ・コバ駅前から上を見上げたところ。
右上の黄色いのはロープウェイのゴンドラ。
次はあれに乗らなくては。

サンタ・コバ駅からはマリア像が発見されたという洞窟への道が続く。
その道の途中にはモニュメントがいくつも立てられているそうだ。
が、今回は時間がないので途中で引き返して来た。
理由はモンセラット駅に戻って修道院のミサの見学に行くこと。

次はミサを見学してからレトロなロープウェイで麓に下りよう。
|
|
|