![]() |
|
![]() ジャカルタ(現在の気象状況) ![]() |
☆この電車は快速東京行きです。 今度は西線ANGKE駅にやってきました。 今回も元・JR武蔵野線の電車に乗車。 その行先は、
これって、武蔵野線から京葉線に乗り入れていた電車だよ! 東京ディズニーランドの横を走っていた電車だ。 京葉線を走るオレンジ色の快速電車を覚えている人はいるだろうか。 ホームからはみ出して停車しているのは気にしないで。 ANGKE駅はお客さんが少なくてのどかな雰囲気。 ホームにいる物売りさんたちもヤル気なさそう。 誰もいない車内で発車を待つ。 外さえ見なければ日本にいるようだ。 このまま居眠りしたい気分。 車両の隅に車両の番号を発見。 「消火器」の表示も残っている。 本物の消火器はありませんが。 天井を見上げれば、東京近郊区間の路線図。 扇風機には「JR」のマークも残っている。 ANGKE駅を発車。 右にカーブすると運河を渡る。 そのすぐ横には観光名所の「跳ね橋」が見えた。 電車はKAMPUNG PANDAN駅から東線に。 複線の線路をタイフォンを激しく鳴らしながら飛ばして行く。 線路には人が歩いているし、すぐ近くに不法占拠の家も。 見ているほうがヒヤヒヤしてくる。 駅に停車してドアが開く。 ホームがないけど、下を見ないで降りるほうが悪い。 これがインドネシア流。 JATINEGARA駅からBEKASI線へ。 長距離列車とすれ違う。 地元の小学生と和気藹々。 BEKASI駅の手前で停車。 反対側の電車が出てくるのを待っているらしい。 そこで、車掌さんが「こっちに来い」と手招き。 えっ? いいの? それじゃ、お邪魔しまーす♪ 運転席に入ると、車掌さんが前を指差して、 「あれはフレンドか?」 違う違う、フレンドじゃない! いくらなんでもそこは危ないでしょ! 後ろから電車が来ているけど気にしてないし。 ちなみにあの電車、元・都営三田線。 「ったく、しょーがねーなー」 といった感じの運転士さん。 後ろのお客さんたちは楽しそうですが。 元・都営三田線の電車が勢い良く通過していく。 そっちの電車にはまったく興味も関心もないらしい。 こちらの元JRの電車にだけ夢中。 電車の通過を待ってBEKASI駅へ。 ポイントの先が短い橋になっている。 その下に川があるのだけど、ここで体を洗っている人がいた( ̄□ ̄;)! そこの川は風呂なのか!? まもなく終点東京です。 新幹線、東海道線、山手線、京浜東北線、中央線はお乗換えです。 快速東京行きに乗ってきたけど、ここはBEKASI駅。 東京駅の2番線ではありません。 車庫へと引き上げていく快速東京行き。 塗装が割れた部分があるなど、ちょっと痛みが見えたこの電車。 しかしこの数ヵ月後、お色直しが実施されたとの情報が。 その新色はどちらかというと衝撃的な青系の塗装。 日本人の感覚では「?」なデザインになってしまったそうだ。 またいつか再訪してその斬新?になった電車に乗ってみたい。 ※追伸 2002年、東京駅京葉線地下ホームで撮影した武蔵野線の電車。 数年後には↑↑こんな風になってしまったんだねぇ。 次は元・東京メトロ東西線の電車に乗車だ! HOME もう1つの元・JR武蔵野線に戻る 元・東京メトロ東西線に乗車 アジアの鉄道 インドネシア |
|
Copyright(c)nekomask