大きな地図で見る
バンコク(現在の気象状況)

|
|
 |
バンコクに行こう
■その2 タイ国鉄東線(パヤタイ→アソーク) 【タイ】
|
空港連絡鉄道パヤタイ駅の下を過ぎると、ラーチャプラロップ通りの踏切を通過。
ここはプラトゥーナーム市場の北側のすぐ近く。
ミニバスや路線バスが何台も待たされている。
ミニバスの前に柵がしてあるけど、これは踏切係が人力で遮断しているのだ。

その踏切係のお兄さん、激写。
お疲れ様で〜す。
足元がサンダルなのは制服?

左側に何台ものディーゼル機関車が見えてきた。
しかもボロボロ。
というより、抜け殻。

今度はボロボロの蒸気機関車が停まっているけど、ここはいったい?
ここはタイ国鉄マッカサン工場。
タイ国鉄の車両の点検修理をするところ。
蒸気機関車は放置だと思うけど。

工場の最寄り駅、マッカサン駅に停車中。
高架橋を建てたおかげで殺風景。

ここは工場の入り口?
皆様、お勤めご苦労様です。

壁と柱の向こうにブルートレインが見えた!
植物が車体にからまっているけど。
このまま使われないのかな?

ガラス張りの建物は空港連絡鉄道のマッカサン駅。
パヤタイ駅からずっと工事現場の中を走っているけど、空港連絡鉄道のほとんどが東線に沿って建設中。
おかげでステキじゃない景色ばかり。

まだまだ工事は終わりませんぜ。
確か空港連絡鉄道は今年開通予定のはずじゃなかったっけ?

地下鉄も走るラチャダーピセーク通りの踏切を通過。
この踏切を越えたらアソーク駅。

フアランポーン駅から約20分、アソーク駅に到着。
で、ここゴミ捨て場じゃん。
ホームはどこ?

ホームだって?

そんなものありません。
勝手にその辺へ降りちゃってください。

さらに東へ向かって普通列車が出発した。
さよーならー、12系!
タイで長生きするんだよー!

ちなみにフアランポーン駅寄りにはホームの残骸が残ってます。

踏切のそばはホームがあるけれど、コンクリの板を並べた簡素なもの。
高架橋の上は空港連絡鉄道のマッカサン駅。
踏切の左には地下鉄ラチャダピセーク駅。
さらに左へ行くと、運河ボートのアソーク船着場。
交通の結節点なのに東線アソーク駅はコレだもんなぁ。

2年前の早朝、同じアングルで写真を撮り、カンボジアに向かった。
まだ高架橋の柱が立ち始めたころで、空が広かったなぁ。
次はバンコクの珍スポットに行きましょう。
|
|
|